国連UNHCR協会の女性支援プロジェクト
「WOMEN+BEYOND 私たちから、世界を変えよう。」


WOMEN+BEYONDプロジェクト  コンセプト

【特別ウェビナーのご案内】難民女性支援プロジェクト「WOMEN+BEYOND」
「報告:ウクライナ緊急事態2年目の今~UNHCRの防寒支援」 

2021年10月11日の国際ガールズデーから始動した女性支援プロジェクト「WOMEN+BEYOND 私たちから、世界を変えよう。」は、今年で3年目となりました。今までアフガニスタンや同じアジアの人道危機であるバングラデシュ ロヒンギャ難民女性・女子の自立支援を日本から支えるため、ウェビナーや参加型のファンドレイジング企画を実施してまいりました。この3年の間にも世界では新たな人道危機が発生し、故郷を追われる人々が増加の一途をたどっています。

とくに昨年2022年2月のウクライナ人道危機から2年目を迎える今、世間の関心は薄れていく一方、いまだ終わりの見えない戦禍の中で家族を支え、希望を持ちながら毎日を懸命に生きるウクライナ難民女性・女子がいます。

日頃から世界の難民女性の状況に関心をお持ちいただいている皆様へ、紛争開始から2年目の冬を迎えているウクライナの緊急報告を含む特別ウェビナーをご案内させていただきます。ウクライナ国内そして周辺国で避難生活を送る女性たちの「今」のストーリーを、皆様に直接感じていただける機会です。皆様からのご質問やコメントにもできる限りお答えさせていただきます。年末のお忙しい時期とは存じますが、ぜひライブでご参加ください。

日時 :2023年12月14日(木)20時~21時

配信方式:Zoom によるウェビナー ライブ配信(参加無料、要事前登録)

司会進行:国連UNHCR協会 報道ディレクター 長野智子

登壇者 :
TAKANE氏(俳優/アーティスト/デザイナー/起業家/プロデューサー/ レストラン「スマチノーゴ」オーナー)
武川 ひとみ (国連UNHCR協会 職員)

参加方法:    こちらから事前登録をお願いします(登録用Google フォームに遷移します)。
事前質問・コメントの入力にもぜひご協力ください。

 ※ご参加かつ終了後のアンケートに回答いただいた方に抽選で10名様に素敵なプレゼントをご用意しています。詳しくはウェビナー上で!
※登壇者および内容は、都合により予告なく変更になる場合がございます。


ウクライナからの難民50人以上が自らの境遇を演じる映像 「UPROOTED」

この映像のタイトルは「UPROOTED」。日本語では「根こそぎにされて」という意味です。ウクライナからの難民が自らの境遇を演じた映像で、戦争がもたらすトラウマを描いた心が痛くなるような作品です。この動画を作るために、作家、振付師、パフォーマーなど、ウクライナからの難民50人以上が集まり、世界で避難を強いられたすべての人達への支援を呼びかけるために制作されました。
「戦争によって根こそぎにされた人は、目の当たりにした惨状を忘れることはできない」
これは、UNHCRが6月20日「世界難民の日」を前に発表した新しいショートフィルム「Uprooted(根こそぎ)」の力強いメッセージです。ウクライナからドイツに逃れてきた難民が出演し、世界中の難民と連帯し、彼らが耐えなければならないことを表現しています。

 

原題: UPROOTED
監督: Andzej Gavriss
ジャンル:ドラマ
制作年:2022
言語:ウクライナ語
国:ドイツ
字幕:日本語
上映時間:2分24秒

 

難民女性・女子のストーリー

未亡人となった8児の母オレナさん。新しい街でゼロからの生活を始め、他の避難生活を送る女性たちに勇気を与える

 

 

いま、日本のわたしたちにできること。WOMEN+BEYONDのゴール

WOMEN+BEYONDでは2023年下期から2024年上期にかけて、ウクライナ人道危機から2年目を迎えるウクライナの女性・女子のストーリーをお届けします。

未来への展望が不透明な環境でも、自らの力で助け合い、未来を切り開こうとする女性たち。いっしょに彼女たちのストーリーを知り、次の一歩を私たちの力で支えませんか。

支援事例①約1.5万円で

寒い冬に身体をあたためる保温性の高い毛布を提供できます(20枚分)

支援事例②約3万円で
法的保護や心理的ケアなどの専門的な保護サービスを提供できます(10人分)
支援事例③約8万円で
1カ月分の現金給付支援を提供でき、一人ひとりのニーズを満たすことができます(9人分)

※1ドル=149円換算


WOMEN+BEYOND わたしも応援しています

 

  • 当協会へのご寄付は、税控除(税制優遇)の対象になります。お送りする領収証は確定申告にご利用いただけます。
  • ご支援者の皆様にはメールニュース、活動報告等を送らせていただき、難民支援の「今」、そしてUNHCRの活動を報告させていただきます。
  • Webでご寄付いただく際の皆様の個人情報はSSL暗号化通信により守られております

*皆様のご支援は、UNHCRが最も必要性が高いと判断する援助活動に充当させていただきます。

皆様からのご寄付によって 多くの命が助かります。
水・食糧の供給から住居、医療、教育まで、長期的に難民を 支えるには、毎月のご支援が欠かせません。ぜひ、ご検討ください。
水・食糧の供給から住居、医療、教育まで、長期的に難民を 支えるには、毎月のご支援が欠かせません。ぜひ、ご検討ください。
X

このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。

サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

同意する